fc2ブログ

昭和90年9月27日作業日報(つづき)

150927_101_kensyuko.jpg
源:すいませんね、残業になっちまって・・・。

シゲ:いやいや、しっかり仕事したほうが飲む酒も美味いですからね。

続きを読む

スポンサーサイト



昭和90年9月27日作業日報

150927_001_489.jpg
徳:なんとか終わったなぁ・・。

工場長:まだ4号車までですか・・・。

続きを読む

昭和90年9月26日作業日報

150926_001_489seet.jpg
徳:オイース!やってるな〜!?

ヤス:お疲れ様でーす。徳さん、こっちはこのあいだの489系の室内整備やってまーす。源さん、シートのモケット張りはこんなもんで良いスかね?

源:おう、今チェックしているが、初っ鼻だからこんなモンだな・・・。

続きを読む

昭和90年9月23日作業(撮影?)日報

150923_001_dd13.jpg

ヤス:ナルさん、今日は撮影会ですか?
ナル:えぇ、今日は局長にご協力いただいて、重連スペシャルです。当局で重連できる機関車が続々出ます。

150923_002_dd13.jpg
ナル:左から、大井工場から移籍してきたDD13と当局新製配置のDD13です。3台共、常磐列車無線の増設を行っておりますね。
ヤス:あぁ、あの台座のうちの一つは、オレやらせてもらったんスよね。

150923_003_ef641000.jpg
ナル:次はEF64-1000番台です。

150923_004_ef641000.jpg
ナル:やはりスカート周りのジャンパホースの束が魅力ですね。
ヤス:1027号機はオレも手伝いましたが、ちょっとジャンパ栓の蓋を上に向けすぎました。工場長とも話していますがなかなか緻密さが要求されるため、なかなか補修や他エンドの施工までに至っていません。(汗)これはいずれ手を掛けるでしょうね。1027号機は10年前に新製配置された車輌で、主に天の川や北陸の牽引機として活躍しております。1020号機は、7,8年前に秋葉原工場の解体場(ジャンク)から引き上げてきた車輌で、最初はボディ以外はプレートも剥がされていましたので、当局にてナンバーや抜け落ちのパーツの補填を行い復活させた車輌です。当局はフレート事業がまだ確立されておりませんが、当初から重連を意識した配置がなされており、当局で最初に重連運用が可能になったのは、この機関車なんですよね。

150923_005_ef81.jpg
ナル:次はEF81です。なかなかEF81で重連というシーンは、なかなか本線上ではお目にかかれませんが、当局ではたまにやってますね。

150923_006_ef81.jpg
ヤス:EF81に関しては、一番手が入っているような気がしますね。右の77号機は、見るからにモデルは旧いですが、EF58-121号機が10年以上前に新潟のオーナーから移籍してきたときに一緒に繋がれてきた車輌なんですが、77号機として当局にて第一線で働いております。左の80号機は、2012年のあけぼのツアーのときの景品として銀座の工場から移籍してきた車輌です。当時は赤2号の塗色でしたが、現在は赤13号で80号機を名乗り、本線上で活躍しております。自分としては世代的に馴染みはEF81寄りですが(笑)、当局の局長はじめ、半数以上はEF80派なんですね。予算の関係上、本線仕様のEF80はまだ1台ですが、これから増える可能性は高いですね。

150923_007_ef81.jpg
ナル:いいですね、この並び!
ヤス:結構、いろいろサイトをみていると、結構、このヘッドマークが曲がって付けられておられるシーンをよく見ますが(苦笑)、このヘッドマークを水平垂直に綺麗に付けるというのが以外と難しくて、こうして並べて写真を撮る時などは特に気を使いますね。いやー、本当に難しい・・・他の線区ではみなさんどうされていらっしゃるんでしょうね。
ナル:しかしこの・・・ゆうづるが並ぶというのは・・・ねぇ?
ヤス:・・・・・ですよねー。

150923_008_ef57ef651000.jpg
ナル:今日は、宇都宮でフェスタがあったそうなので、記念して宇都宮にゆかりのある機関車2台のおまけです。
ヤス:ナルさん、今日はだいぶ枚数撮れたんじゃないですか?
ナル:そうですね・・・現実に撮影できる機関車や列車もだいぶ本線上から姿を消しましたから、こちらではできるだけ臨場感のある絵をリアル発信したいですね。旅客でもそれは話し合っていて、保線区や建設部にも意見書を出してます。上層部の話ですと将来的にはフィールド撮影できるロケーションの建設や、そうした線区への乗り入れもありかなと考えているようです。
ヤス:そろそろ駅の方も始まりそうですからね、オレも楽しみですよ。では、今回はこの辺で・・・。(微笑)

徳:ちょっと待ってくれ、これも一枚追加な。
150923_009_ef58.jpg
カズ:撮れてますか?
ナル:えぇ、いい感じで撮れてますよ。では次、私も撮ってくださいよ。
カズ:私でいいんですか?了解しました!
ヤス:ちなみに、121号機は先般お話しした新潟から移籍してきた車輌です。このとき、ちょうど12系車輌も6両入り、12両編成となりまして、臨時佐渡や、十和田など12系を使用した定期列車、団体列車、ハンドル訓練用の車輌として当局にて活躍しております。86号機は補機として解体場からの復活機で配置されました。このEF58はもう少しパーツ類を吟味して連結器周りやナンバーなど補修を行う予定です。ところでナルさん、本線からこんなに借り出して、運用大丈夫なんですか?
ナル:あ、ヤス君それいっちゃまずいでしょ。実は今頃、普段と違う機関車が各列車牽いてるから、沿線は地味に激パだってよ。(微笑)

ヤス:・・・ということで最後に追加がありましたが、これで本当にお開きです。もうないですよね?徳さん!
徳:おぅ、もうこれで最後だな。さっさと片して飲みに行くぞー!



※この記事に登場する人物その他は概ねフィクションです(笑)。
 実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。

※ご覧の画像を別窓表示しますと割と大きな画像を楽しめます。


↓ブログ村に参加しております。
記事にイイとこあれば、クリック等していただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

昭和90年9月21日作業日報

150921_001_ef81.jpg

源:シゲさん、早々に付き合わせちゃって悪かったねぇ。

シゲ:いやいや、久しぶりにギアの清掃しましたけど、特に問題もなくて良かったですねぇ。

150921_002_tokusan.jpg

徳:おぉ、みなさん、おつかれさん!シゲさん初仕事どうでした?ウチはいろいろやってるから大変だと思いますがよろしく頼みますよ!
シゲ:あぁ、徳さん。ありがとうございます。

ヤス:シゲさん、ちょっといいすか?
シゲ:・・・なんでしょう?

150921_003_ef81.jpg
シゲ:・・・・・で、こうすると・・となるんですね。
ヤス:・・・・・そうなんですか、なるほど〜!

徳:なんだ、ヤスの奴、もうシゲさんと仲良くなってるのか?
源:どちらかというと、ヤスが気を遣ってるみたいだな・・・サダが休職してからヤスがちょっと成長したみたいだぞ。
トメ:・・・そのようですねぇ・・・いいことですよ。

150921_004_yuzuru.jpg

ヤス:徳さーん、今日のバックのCDの解説はないんですか〜?

徳:バカヤロー、俺がこんな趣味なわけあるか・・・それよりも、24系!整備しとけ〜。

ヤス:はーい!わっかりました〜!・・・右のほうは、サダさんにボンドガールって聞いたことあるんだけどなぁ〜。オレ生まれてないからわかんねーや。w



※この記事に登場する人物その他は概ねフィクションです(笑)。
 実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。

※ご覧の画像を別窓表示しますと割と大きな画像を楽しめます。


↓ブログ村に参加しております。
記事にイイとこあれば、クリック等していただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

シゲさん参入!

150919_001_meeting.jpg
工場長:みなさん、今日から入りました、シゲさん(工場長の右、ダークグレーの作業服)です。

シゲ:こんにちは。今日からお世話になります、小野塚です。
   ここへ来る前は、新津の工場で車両製作やってました。よろしくおねがいします。

工場長:シゲさんは、トメさんと幼馴染だったようですね。シゲさんも腕はベテランですから慣れるのも早いと思いますが宜しくお願いします。
えー、ではシゲさん、ウチのメンバーを紹介しますね。
左から源さん、トメさん、タカ君、ヤス君、それから、購買部の松っちゃん、設計部長の岡野先生、統括の徳さん、後ろにいる運転手さんが田端のカズさんです。工場の入替から本線業務までやっていただいてます。

一同:よろしくおねがいしまーす。

徳:おーい、そんでなー、連絡事項!
あの小山工場長んトコの「軍曹」が職場復帰したらしいぞ!

ヤス:え〜!マジっすか!!

工場長:いいですね。また小山工場長に連絡して、是非交流会をしたいところですね。

シゲ:そんなに凄腕の方なんですか?

徳:凄腕というよりは一言で言うと、↓こんな感じだな。
軍曹001
クリックすると、リンク先での活躍が確認できるぞ!
是非みんなブログ村のポチポチやって、模型ランキングの上位にしてやってくれ!
そうすれば、気をよくしてブログ内の出番も増えるだろうな!(たぶん)

ヤス:そうっすね!オレもポチポチやりますよ♪ごらんのみなさんもよろしく〜♪
徳さん004
徳:そんなわけで、みんなよろしく頼むナァ〜!軍曹もよろしくなぁ〜!しっかりアピールしといたぞ〜!

ヤス:あぁ〜〜〜徳さん!なにドサクサに紛れてスタンプ作ってるんですか?ここはLINEじゃありませんよ〜!

工場長:じゃ、そういうことで、共々よろしくお願いします。


(ミーティング終わって・・・)
150919_002_dd13-27.jpg
徳:じゃ、カズさん、ありがとな。

カズ:そうですか、軍曹復帰したんですか・・・ワクワクしてきますね!

徳:おぅ!やっぱ、「こういうスタイルの模型サイト」も少ないからな・・・俺も心強いぜ。

カズ:たまにはしこたま飲みたいですね〜!

徳:カズさん、そういうときには神様になるの早いんだよな〜!またいこうぜ。

カズ:了解です!!


※この記事に登場する人物その他は概ねフィクションです(笑)。
 実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。

※ご覧の画像を別窓表示しますと割と大きな画像を楽しめます。


↓ブログ村に参加しております。
記事にイイとこあれば、クリック等していただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

上野駅1979 (つづき)

150913_uenoeki_track15_16_17.jpg
ヤス:皆さん、お疲れさんです!今夜は昨日のつづきシーン、別角度and一部をモノクロームでお送りします。
画像は右クリックなどでイメージを別窓や別タグ表示されますと大画面でお楽しみいただけます。
15913_uenoeki_track18.jpg
ヤス:意外とわかりにくいですが、このEF62はKE3ジャンパ加工が特徴ですが、18番線の暗さのせいか(笑)目立たないですね・・。
150913_uenotrack13_14.jpg
ヤス:工場長の受け売りですが、13番、14番線は、まだまだ手を入れるところがたくさんありますが、山下町第4橋梁がポイントでしょうね。照明については、世間の技術がもう少し模型(ミニチュア)寄りに発展してくるのを待っていようかと思います。
150913_track_16.jpg
ヤス:地平ホームというと16番線が割と見せ場的ではあるのですが、写真を撮るたびに大連絡橋の跨線橋をバックに入れたいんですよね。これは良く徳さんに言われます・・。
喜多局にもブログ版ができて、オレも出番が増えましたが、なんか新しい部分、造っていきたいですね。
あ、本局の実写コーナーで、上野駅展望シリーズというのがありますが、あれのバリエーションが増えると、大カーブ建設が早まるかもしれません。(笑)
まだノーチェックの方は、こちらも併せてお楽しみください!
では、引き続きご覧のブログをお楽しみください。



※この記事に登場する人物その他は概ねフィクションです(笑)。
 実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。

※ご覧の画像を別窓表示しますと割と大きな画像を楽しめます。


↓ブログ村に参加しております。
記事にイイとこあれば、クリック等していただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


上野駅1979!!うえのォ〜うえのォ、うえのォ〜〜〜えきにぃーいきたいかぁ〜〜〜!!!

003_track13.jpg
ナル:旅客のナルです!いつもご覧いただきありがとうございます。局長に代わりまして、御礼申し上げます。
さて、今朝は上野駅からお送りします。実は今朝はカズさんが越前のハンドルを取って、上野に入っているそうなので
迎撃しに参りました。まだ時間がありますので13番から追っていきます。
まずは、あけぼのから。
002_track13_14_15.jpg
ナル:画像は、別窓で表示するなどしてもらって是非ホームに立った目線で、ご一緒にお楽しみください!!
001_track14_15_16.jpg
ナル:はい、14番から順に外へ目線を移して参りますよ〜♪14番は急行おが1号のイメージで!
006_track15_16.jpg
ナル:おっしゃ!はつかり1号、ひばり3号ですよー!熱い並びですね!!
007_track15_16_17.jpg
ナル:おっと、17番は、急行なすのでしょうか!越前も到着しているようです!
004_track16_17_18_19.jpg
ナル:客車、気動車、電車、出揃ってますね!!しかーしながら、12番線の主、常磐快速エメラルドグリーンが当局には在籍しておりません。(滝汗)
010_track12.jpg

これでKATOさんから103系初期型エメラルドグリーン常磐快速デビュー時松戸電車区(3+7)10両編成でも出してくれれば、借金してでも予約して、鉄板で12番線に入線させることでしょう!(マジです。)
室内灯入れて夕方のイメージ、もしくは朝方のイメージで、昼間の・・・って一日中出入りできますね。
005_track17_18_19_20.jpg
ナル:19番、20番はダブルでゆうづるですよ♪カァ〜〜〜、私は割といつも見ていますが、見る度、感動です!
008_kazu_and_naru.jpg
ナル:カズさん!お疲れ様です!!
カズ:ありがとうございます♪今日も無事定時で着けました。(微笑)
ナル:流石ですね。あとは尾久までもう一息ですね。
カズ:えぇ、もうしばらくで引き上げです。
ナル:そういえば、今夜は私もお供しますね♪
カズ:あぁ・・了解です、宜しくお願いします♪・・でも、軽くですよ♪・・・では、そろそろ。
ナル:了解です、じゃ、私ももう少し高架ホームで「とき」でも撮って帰りますね。しかし・・・ここは景色が変わらなくて本当に楽しいですね。
カズ:私も・・・日々楽しんで仕事させてもらってますね。(へへへ・・・)

ナル:・・では、タイトル負けしてしまうと申し訳ないので、もうひとカットお届けして↓お開きです。またみてね〜!
009_allstars.jpg



※この記事に登場する人物その他は概ねフィクションです(笑)。
 実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。

※ご覧の画像を別窓表示しますと割と大きな画像を楽しめます。


↓ブログ村に参加しております。
記事にイイとこあれば、クリック等していただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

やっぱ客車列車で一杯やりたいですなぁ・・・。

150909_ef58_121_02.jpg
工場長:カズさん、昨日はありがとうございました。

150909_ef58_121.jpg
カズ:こちらこそ昨夜はごちそうさまでした。さて、また一仕事してきます!

徳:あぁ、今日は高崎までかい?たまには客車の旅ものんびりしたいもんだな。

カズ:ははは、そうですね。明朝、高崎から上野引き上げまで越前牽いたらそのあとはオフですね。

徳:・・ほー、んじゃさ、夕方から北千住の細雪でどうだい?

カズ:いーですねぇ・・・でも、軽くですよ♪

150909_ef58_121_03.jpg
ヤス:駅の設定がいーかげんですが、ま、ご覧いただいている方には、そこそこ楽しんでいただければと思います。

徳:またこいつ、誰に向かってしゃべってるんだ?

工場長:さて、そろそろですね。じゃ、カズさん、お気をつけて。

カズ:あぁ、どうも・・いってきます!




(おまけ:カズさん高崎線内仕業中・・の絵↓)
150909_ef58_121_04.jpg



※この記事に登場する人物その他は概ねフィクションです(笑)。
 実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。

※ご覧の画像を別窓表示しますと割と大きな画像を楽しめます。


↓ブログ村に参加しております。
記事にイイとこあれば、クリック等していただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

KATO489系300(はくたか)グレードアップ加工修正中・・・!?

150908_007.jpg
徳:今回は修正早いな。

岡野:えぇ、長モノの集電板を要所のみに切って配置しました。

工場長:先般の先頭車の加工の時に、運転台の遮光、側面の光漏れはまた修正ですね。
しかしながら、特急マークの下端をシャープに切っているので、実感的ですね。

岡野:ここは少しばかりこだわってみました。

150908_008.jpg
工場長:まぁまぁ、概ねヨシとしますか。

岡野:すいません・・恐れ入ります。

150908_009.jpg

工場長:・・・で、3両目から先は、まだやってないんですね。

徳:そうです、これからですね。




※この記事に登場する人物その他は概ねフィクションです(笑)。
 実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。

※ご覧の画像を別窓表示しますと割と大きな画像を楽しめます。


↓ブログ村に参加しております。
記事にイイとこあれば、クリック等していただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村