EF64-1020 台検
ヤス:結構車輪に汚れが付いてますよ。
源:あぁ、多少は仕方ないな。特に蕨方面は過密ダイヤだから車輪も汚れ易いのかも知れんな。ギヤも清掃まわしてやってくれ。
シゲ:こっちはだいぶ綺麗んなったね。
ナン:こっちも一度ユニクリーンの桶で洗いましたんで大丈夫です。今回は、糸くずはほとんど拾ってないようですね。
サダ:よーし、ユニクリーン注入!
ヤス:あと2000番で磨いて拭き取れば大丈夫ッスね。
ヤス:どうスか、源さん。
源:おお、ちゃんと拭き取ってるな。
トメ:じゃあヤス君、ちょっと上がってみようか。
ヤス:ギアの組み込みチェックッスね。
ヤス:きれいに納まってますね。
トメ:問題なさそうですね。
ヤス:あ、そうだトメさん。中間台車のバネ、塗っときましょう。
ヤス:こうしておけば、床下がもう少しおとなしく見えますよ。
トメ:いいですね。じゃ、組んだら試運転してみましょう。
吉:おおー、もうできたんですか。・・・さて、具合はどうでしょうね。
工場長:どうでした?こちらか見た限りでは調子良さそうでしたが。
吉:いやー、だいぶ良くなりました。特に出だしのスローはいい感じに戻りましたね。
工場長:では、23日付で検査証出しておきましょう。
ヤス:ケースに貼っておきますね。次は1027号機かぁ・・・。
にほんブログ村
※ご覧の画像↑を右クリックで別窓表示(「イメージを新規タブで開く」等)しますと臨場感ある大きな画像を楽しめます。
※最近ネタスベりが横行しておりますが、よろしければ拍手やブログ村のバナークリックして工員さん達や乗務員さん達を労ってやってくださいませ。(笑)
※このサイトに登場する人物その他は恐らくたぶん概ねフィクションですがたまにもしや?という人が出現します(笑)。・・ですが、実在する名称、団体、個人、その他は一切関係ございません。